タイトル通りです。
私が一番好きな作業がメッセージウィンドウだとか、ボタンを作ることです。
地味なのですが作業の合間にやれるお手軽感覚がちょうどいいです。
背景を描く合間に何度も気分転換になったので助かります。
出来はともかくとして、作品の雰囲気を保ちつつ配置や色を考えるのもなかなか楽しいです。
キャラクターと同じくらいかそれより先かのタイミングでまずロゴを考えると全体的に締まって気分も上向きになるので非常におすすめです。
「たまよりひめ」以前に作成したものは Garden quartz~箱庭のハロウィン~とMiyosotis等があります。
Garden quartzの方はフリーフォントってそのまま使ってもいいのか!?と悩んだ末に自力でレタリングしていた記憶があります。
時間と労力のかけ方に気が狂っている。利用規約を読もう。
2014年の作品なので絵が古いのですがよければ遊んでみてください。
Miyosotisはワスレナグサの洋名になりますので、シンボルとして後ろに置いてます。
タイトルからいろいろ想像してもらうために当時は試行錯誤していたなと懐かしくなりました。
さすがにちゃんとしたフォントを使った方が全体が締まった印象です。
こちらのゲームは私の文章力が全くなかったので文字を起こす時点で頓挫しています。
制作中の短編が完成したら必ず…必ず…
そして現在制作中のたまよりひめのタイトルロゴです。
シンボルとして作ったのがこれです。
タイトルの邪魔をしないように淡くしています。
主人公と攻略キャラのソウシの持っているアイテムの紐飾りが重要なので後ろにモチーフとして配置しています。
といった具合にイメージを連鎖させながらタイトルロゴを作ったりしています。
しっかりと自分でイメージができていないとできない作業なので作る過程では非常に悩むことが多い作業です。
これ一つでガラっと印象が変わります。
和風なので当初は縦書き・漢字表記にしていたのですが、横書きにすることで安定したイメージになったのでそれに合わせてシンボルを配置して現在の形になってます。
こういった没案が多くできるのでブログにて供養。
その他進捗
スチルも少しずつ進めてます!
制作決めた際の倍以上の枚数になってますが楽しいのでオッケー!
ではまた次の機会に。